金沢はとてもよい天気で、洗濯には最高の日です。 久しぶりに近江町市場でお昼いただきました、 市の蔵で旬菜定食です、 旬のあおりいかのお刺身が厚く、美味しかったです。 さて、昔のお細工物です。 今日はとても可愛らしいく、色…

金沢はとてもよい天気で、洗濯には最高の日です。 久しぶりに近江町市場でお昼いただきました、 市の蔵で旬菜定食です、 旬のあおりいかのお刺身が厚く、美味しかったです。 さて、昔のお細工物です。 今日はとても可愛らしいく、色…
昔は親戚などが集まる行事ごとは家で行いました。 そのため人数分の御膳が揃えて有りました、 十人、二十人、などです。 輪島塗では、朱色、黒、黒に金線、 写真のは、濃い目の茶です、 輪島独特の、厚地の漆が、 ガラスのような透…
今日は東京の息子のところに来ています、 夜はパスタを食べに行きました、 八丁堀にあるマイヨ―ルというお店です、 トマトス―プパスタをいただきました、 ボリュ―ムがあり、とても美味しかったです。 息子は牡蠣のパスタを食べて…
昔から女性は、小さな可愛らしい物が大好きです、 手仕事で楽しんで作った物は、 現代の私たちが見てもとても可愛らしいです、 100年まえに作られたものも、とても素敵です、 にんげんの感性とは、 昔の人と現代とはそんなに違わ…
朝からしっかり雨が降っています。 今日は郊外にある市場の日で、お昼はお弁当をいただきました。 和食洋食があり、和食をいただきました。 和食と言えば、、お米が付き物ですが、 写真は、そのお米を炊いた後にお釜からご飯を移し替…
私の自宅の地域には板屋兵四郎保存会があり、歌や踊りなどを伝承しています。 板屋兵四郎は辰巳用水を設計、指導した方で、 犀川の奥から金沢の兼六園になどに石管で水を引いた、江戸時代では日本の第一人者です。 その板屋兵四郎の、…
輪島塗では、朱色、黒、それに、 このようなかば茶の椀もあります、 明るい茶色で、とてもシックですね、 最近のものではなく、大正から昭和のはじめのものですね、 生地も厚く、こっくりとした感じです、 輪島塗はこのような、無地…