この汁噐は美濃焼です、 美濃地方は桃山期の、志野、黄瀬戸、織部などが焼かれ、 いまは美濃焼きとしてのこっています。 この汁噐も黄色の色合いがとても美しいので気に入りました、 それに蓋と持ち手が金色の金属なので、 とても使…

この汁噐は美濃焼です、 美濃地方は桃山期の、志野、黄瀬戸、織部などが焼かれ、 いまは美濃焼きとしてのこっています。 この汁噐も黄色の色合いがとても美しいので気に入りました、 それに蓋と持ち手が金色の金属なので、 とても使…
今日は午前中車で出掛け、用事を済ませ、 お昼は回転寿司のはま寿司によりました、 12時前だけど早くも順番待ちでした。 さっぱりり美味しかったし、 価格はすごく安く、びっくりです! 金沢は美味しい回転寿司屋が多く競争が大変…
この黒の角ほんは輪島塗りです、 輪島塗りは黒のいろが本当に違います。 それは何度も何度も漆を重ね塗りしてはじめて出来る、 色と風合いと光り、丈夫さなんです。 輪島塗りの伝統のなかで、出来上がるんですね! 写真の角ぼんは縁…
今日のお昼、とても人気のあるラ―メン店だ、と教えてもらった、 神楽と言うお店へ行ったんですよ。 私は11時30分には座れたけど、 5分位のあいだに10人位の列が出来て居ました、 人気店なんですね、わたし、限定版のひやしラ…
5段重で蓋の裏側の亀が気に入りました、 蓋一面に大きな亀です、いいですね、 鶴は千年亀は万年。 表は貝の蒔絵でとても風情があります、 昔の蒔絵はりっぱですね、 いま再現するのは大変な事だと思います。 結構お求め易いお値段…
昨日から東京の息子達が遊びに来ています、 今日はお家でパ―べキューです、 夜は涼しく快適です。 今年は暑さに強い私なんだけど、 ちょっとバテ気味です、 でも能登牛食べて元気がでますね! ピー太も少しだけお肉を… 美味しい…
このアンティ―クの名古屋帯びは、 加賀友禅の有名作家の着物と一緒の包みから出てきました。 着物は非常に格調高いもので、 たぶんこの帯びを締めていたのでしょう、 手書き友禅の龍です。 ところどころに、江戸時代の古裂が使われ…