昨日、今日と着物関連が続きますけど なんとも素晴らしい麻地の着物です。 明治時代のもので、男の子の四つ身で夏物です、 正式な祝い着物で裾に手書き友禅で、夏ものなので、 滝や、帆掛け船や、鶴や、水辺の風景が素晴らしく描かれ…
浴衣姿の最後の仕上げに…帯留め
この帯留めは、浴衣姿の仕上げに、 透ける感じがとても涼しげで上品ですね、 ちょっぴり大人っぽく、粋に着こなして。 もう一つは少々小振りの九谷焼です、 でも色彩が華やかなので充分存在感かあります。 どちらも比較的手に入りや…
特別注文の手書き友禅のアンティ―ク帯び
この帯びは昭和始めごろのものだ思います、 柳に燕の絵も手書きで、ちりめん地です。 夏の布地ではないので、一重になる前後にしめたのでしょう。 どうして特別注文だと分かるか? それは帯びと一緒に紙に書かれた下絵が出てきました…
何とも手のこんだ…手刺繍の半襟
半襟は小さいけれど、顔の近くの大切なオシャレです。 半襟一つで顔がぐっと華やかに成ります。 この半襟は手でさしてあるので、 ふんわり立体的でとても人目をひきます。 刺繍の細やかさには、本当に感心させられます、 拡大してご…
上品なぼかしが特徴加賀友禅、百貫俊夫額装
金沢は着物で加賀友禅が有名です。 私も何人かの加賀友禅作家のきものを扱いましたが、 写真は百貫俊夫の額装です。 加賀友禅ははんなりとぼかしがあり、 上品な感じが多いです、 それで、お茶席ではとても好まれます。 有名作家の…
大きめ華やか、焼き物、塗り物の帯留め
着物のおしゃれ、帯留めです。 1つは九谷焼の花づめ手書きでいろいろなお花が びっしり書かれています。 もう1つの方は塗りで、 蒔絵で船、船体と帆の一枚に ゴマ粒みたいに螺鈿が埋められています、 見る角度により、それらが光…
明治生まれ方が若い頃に…素敵なサーモンピンク帯留め
この帯留め、 明治生まれのお婆さんの若い頃のものだそうです。 彫りも細かくかけたところもありません。 いろあいも薄くなく、 こいサ―モンピンクです。 裏をみるとポツり、と白い斑点があります。 着物のお洒落では、 帯留めは…