今日金沢は23度ありました。 でも家の中は寒い気がして、ストーブつけたり消したり、どうしていいかわかりません、、 過ごしやすいけど、何か埃っぽいかんじがして、本当の所はわからないけど、 ひょっとして黄砂でも影響あるかもし…

今日金沢は23度ありました。 でも家の中は寒い気がして、ストーブつけたり消したり、どうしていいかわかりません、、 過ごしやすいけど、何か埃っぽいかんじがして、本当の所はわからないけど、 ひょっとして黄砂でも影響あるかもし…
春の気配はするけど、やっばり寒い金沢です。 土曜日になるとお天気わるくなりますよね、、 せっかくの週末でいろいろな行事も多いでしょうに。 近江町市場は多くの観光客で、お目当ての海鮮などで列が絶えません。 さて、 男の方で…
このアンティ―クの名古屋帯びは、 加賀友禅の有名作家の着物と一緒の包みから出てきました。 着物は非常に格調高いもので、 たぶんこの帯びを締めていたのでしょう、 手書き友禅の龍です。 ところどころに、江戸時代の古裂が使われ…
この帯びは昭和始めごろのものだ思います、 柳に燕の絵も手書きで、ちりめん地です。 夏の布地ではないので、一重になる前後にしめたのでしょう。 どうして特別注文だと分かるか? それは帯びと一緒に紙に書かれた下絵が出てきました…
面白いなごや帯です、お太鼓はフクロウ鳥、前はお月さま。組合わせは自然だけど、大きなお月さまが素敵ですね 関連記事: 何か惹かれる黒の絵羽織 友禅紅梅綿入り、何とも変わった羽織物 不思議な打掛風の着物…刺繍が愛らしいです!…