またまた輸出用九谷焼です。 大正から昭和にかけての九谷焼は独特の趣があります、 このコ―ヒカップはその見本みたいです。 あきらかに外国を意識して金銀をつかい すごく薄手に作られています、 透ける様な感じです。 絵付けも凄…

またまた輸出用九谷焼です。 大正から昭和にかけての九谷焼は独特の趣があります、 このコ―ヒカップはその見本みたいです。 あきらかに外国を意識して金銀をつかい すごく薄手に作られています、 透ける様な感じです。 絵付けも凄…
近江町市場へお昼食べに出掛けたんだけど、 どこも満員で、 結局ダイヤモンドスーパーでおからと、 隣の近江町コロッケで豆腐コロッケ(豆腐と野菜少々)を買って店に戻って、 さっとパスタを茹でて食べました! いまは春休みで若い…
写真は九谷焼のミルクピッチャです。 大正時代のものです。輸出用に作られたものですね、 西洋のものを参考にしたんでしょうか、 ミルクたっぷり入りそうです(高さ15センチ幅.10センチ)、 おおきいから何にでも使えますよ。 …
昨日といい今日といい本当寒いですね、、 朝金沢では車の上にうっすらと 雪が積もっていました。 でも明日から予報ではお天気のようです。 さて写真は九谷焼のお皿です。 明治時代だと思います、 青手九谷で中心に岩と梅の花、 回…
今日の金沢はとても寒いです、 真冬のようです。。 朝は雪が舞っていました。 今日のおひるは店から歩いて5分、 加登長総本店へ行き とんかつ定食を食べました、 加登長は以前ご紹介したお多福同様、 金沢に古くからあるチェーン…
今日百万石の美術骨董市無事終わりました。 後片付けが大変でした。。 何も事故もなくよかったです。 他店の品物には素晴らしいものが多くありました。 私も、良い物、珍しい物、いろいろ探さなくては! 後片付けの手伝いに行く途中…
今日はとても良いお天気で、 この分では桜が一気にふくらみそうです。 わたしは今日も百万石の美術骨董市のお手伝いです、 まずまずの入場数です。 東京から新幹線でいらした方もいました。 お昼は、私ラーメン好きなんです。 博多…