今日は麦藁手の汁器です。 蔵の下の隅の方でみつけました。 民芸調で可愛らしく、思わず手に取りました。 思ったほどいたみもなく、 持ち手の木の部分に痛みの有るものが少々位、よかったです。 松茸、しめじ、椎茸、、、香りをいた…

今日は麦藁手の汁器です。 蔵の下の隅の方でみつけました。 民芸調で可愛らしく、思わず手に取りました。 思ったほどいたみもなく、 持ち手の木の部分に痛みの有るものが少々位、よかったです。 松茸、しめじ、椎茸、、、香りをいた…
今日は全国的に暑いようで金沢も夏日のようです。。 昨日はいろいろな用事で忙しく、今日はお疲れ気味です。 冷たいうどんをつるっと、と思い、 本町製麺所近江町店で冷たいうどんランチ食べました。 大根おろしやわさびですっきりと…
これは大樋焼の湯呑みです。 大樋焼はお抹茶茶碗などが、 とても大切に用いられています。 その他、花器や蓋置、お茶席に用いられています。 傷がつきやすく丁寧に扱わなければいけません。 この湯呑みもそうです。 口当たりがよく…
今日の金沢は昨日より暑く、 初夏のような日です。 このところ毎日天気がよく、 近江町市場のお魚も新鮮で美味しそうです。 それで、市の蔵へいきました。 観光客や地元の人でいっぱいです、 なんとか席があり、賄い定食いだだきま…
今日も煎茶道具です、九谷焼です。 お茶を一回目、二回目とあじわうのに、 ぴったりの小振りの道具です。 大日本永楽造とかいてあります。 永楽独特の赤地に本金の模様がとても豪華です。 全部手書きですね、大正から昭和にかけての…
お昼は近江町市場のそばに新しくできた浜屋(海鮮丼の店)と言うところに行ってみました。 ランチがあり、のせ放題、食べ放題、のコ―スがあります。何も載っていないところに、 のせ放題は一回好きなだけのせられます! 980円から…
今日は茶托、とても素敵な珍品、 亀甲です。 まだ使用してないようで艶があり、 とてもきれいです。 勿論一枚一枚柄が違い、 とてもうつくしい茶色飴色です。 このような茶托でお茶いただいたら、 とても優雅な気分になりますよね…