写真の家、鶴は2つとも香枦です、 家は屋根が蓋にななっています。 鶴は背中にふたがあります、 どちらも京焼きですけっこう大きく、 幅12センチ高さ8センチくらいあります。 好みのお香をみつけ楽しむのに、 おおきく安定して…

写真の家、鶴は2つとも香枦です、 家は屋根が蓋にななっています。 鶴は背中にふたがあります、 どちらも京焼きですけっこう大きく、 幅12センチ高さ8センチくらいあります。 好みのお香をみつけ楽しむのに、 おおきく安定して…
昨日の夜、息子の所から食事に出かけ、 築地市場そば地下の粋というお店で生牡蠣、お刺身、酢の物、 いろいろいただきました。金沢は美味しいものあると思うけど、 東京、築地はほんとに何でもありますね、おいしかったです! さすが…
写真は大正九谷焼のものです。 この頃の九谷焼は絵付けが特徴があり、 写実的で、より細やかに 丁寧に書かれ金銀を使っています。 こちらの写真は手鞠です、 カワイイですね。最近手にはいりましたので! 一番小さいのがこの中では…
今日はまだ息子の所にいるので、 埼玉での用事がてら、お昼に変わったラ―メンをご馳走になりました。 上尾の中華そば よしかわと言う名前で、 煮干しの付けメンです、付け汁が煮干し色でどろどろなんですけど、 それがけっこう食べ…
今日、私は東京に来ています。 息子が東京にいるので、そこに来ています。 で、お昼はお弁当と…、 少々ビ―ルいただきました! ひさしぶりでゆっくりしました。 さて、これは女性の帯留めです、 銀せんと七宝で、シルバ―でつくら…
次の写真は戦後のお人形です。 こけし型に作ってあるんです。 こけしのように立つんですよ! 変わったお人形で全部布地でつくってあります。 関連ブログはこちらから、にほんブログ村 古美術・骨董へ みやも参加しています♪ 関連…
昨日は全国的に冬へ逆戻り、、 金沢もストーブ付けっぱなしでした。 でも関東のように雪は降りませんでしたよ。 今日も何か好みのものはないかと、 たまにしか行かない道具市場にでかけ、 お昼はやっぱりお弁当! でもやっぱり美味…