今日は九谷焼の花瓶です。 箱に本金天乃岩戸とかいてあります。 神話の世界です、珍しい絵ですね。 口の部分と高台5センチのあたりに 金の線書きで連続模様が書いてあります、 床の間や玄関にかざると 金が映えて豪華だと思います…

今日は九谷焼の花瓶です。 箱に本金天乃岩戸とかいてあります。 神話の世界です、珍しい絵ですね。 口の部分と高台5センチのあたりに 金の線書きで連続模様が書いてあります、 床の間や玄関にかざると 金が映えて豪華だと思います…
今日の品物は煎茶の急須です。 そんなに古くはないですけど、 急須の周りをしっかり金属で囲ってあります。 中の模様は5本爪の龍です、口の部分、蓋、 全部護られています。 よほど大切なお道具なんですね! 関連ブログはこちらか…
今日は存在感のある、 明治の印判の大きな鉢です。 少々重いです、でもすごくつかいやすいです。 大きなものは傷ものが多いだけど無事でした。 ブル―の色が綺麗ですね(波にうさぎ28センチ、雀と笹32センチ) 毎日使っても飽き…
今日の金沢は晴天です。 午前中、お茶道具を見せていただくため、 専門のかたとお客様の家へ出かけました。 色々なお道具、 わたしのしらないことがらなど、 とても良い勉強になりました。 午前中で終わり1度店にもどり、 別の用…
今日はゴ―ルデンウイ―ク最後の日です。 14時ぐらいまではとても良い天気でしたけど、 だんだん雲ってきました。。降らないといいですが。 待っていたお客様から連絡があり、 色々大忙し、気づいたらお昼、食べれませんでした。 …
昨夜雨がザアザア降ってたけど、今日はとても良い天気です。 朝からお客様からのお電話待ってますけど、お店で待ってますけど、 「待つ」という行為ははなかなか大変ですよね…性格かしら。 さっきいつもの一福(旧お多福)いきました…
今日は毎月ある道具市場の日でした。 でお昼はいつも外で食べるんだけど、 時間がなく急いでお弁当いただきました。 急いだので写真撮れませんでした。。 変わりに、 最近はまっているサイダ―紹介します。 金沢の奥座敷と言われて…