金沢「古民芸みや」の日々

再興九谷、粟生屋の角皿

2日ぐらい前から暖かい天気で、今日もです。

関東では桜の開花がはじまり、行楽日和ですね、

金沢は、4月に入らないと無理かも。

でも、ぜひ石川門からのお花見してください。

さて、品物です。

突然に消えた幻の古九谷。

その後の再興九谷の粟生屋は、文政5〜6年頃からはじまり、元治元年位まで続いたようです。

楽焼や茶器などもあります、粟生屋の独特の生地のようで、何かこの絵柄に惹かれました。

初期は吉田屋と同時期らしく、でも吉田屋は短期間の濃い厚みがあり、
その作品も少なく人気があります。

粟生屋は吉田屋より永く続きました。

なにか枯れたような風合いに惹かれます。


にほんブログ村 美術ブログ 古美術・骨董へ

関連ブログはこちらから、にほんブログ村 古美術・骨董へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です