今日は直しの工具等を買いにホームセンターに行き、 ちょうどお昼、いつもの回転寿司のはま寿司に寄りました。 ここのかも蕎麦が好みなんです。 最近はお昼は店で簡単に済ませています、 はま寿司ってお寿司が小さくて、 いろいろ種…

今日は直しの工具等を買いにホームセンターに行き、 ちょうどお昼、いつもの回転寿司のはま寿司に寄りました。 ここのかも蕎麦が好みなんです。 最近はお昼は店で簡単に済ませています、 はま寿司ってお寿司が小さくて、 いろいろ種…
今週から来週にかけて日本列島は冬型になるそう、さむくなりそうです。 けれど何時もの年より暖かいですね。 金沢も連休が終わり、観光の方の人数もお正月よりは落ち着いています。 金沢の観光も1月から2月中頃が寒いけど、落ち着い…
今日はとても暖かな金沢です、 朝のテレビでフランスの観光関係の方が金沢へ見学にきているそうです。 みやにいらっしゃたら、言葉はちがうけど、何とか片言の英語で説明します! 金沢を楽しんでくださいね! さて、 こちら、江戸時…
今日は朝からいい天気で、洗濯日和です、 予報では明日もよさそうです。 お店の側には金沢城があり、石垣を修繕しています。 沢山の江戸時代からの石垣がありますが、 大変な工事だそうです。 わたしが小学生だったころ荒れ果ててい…
美味しいものを食べとても幸せな気分なので、 幸せの鳥、ふくろうの額です。 お客様の家にあったもので、何か繊維のようなもので作ってあり、 キラキラと不思議な絵です。 暗やみのなかで浮き上がる感じが、とても神秘的です。 目や…
楽家から、前田家のお庭焼として(1666年)、 京都の楽とは異なった作風を展開して作り上げてきた、 大樋焼の十代大樋長左衛門(文化功労者)の手書きの額です。 左の上に北出不二雄兄へと書かれ、 何かのお祝いに書いた物だと思…
とても可愛く優雅な、いぬ(ちん)の掛軸です。 長さ150センチ、幅30センチ、 掛軸は丈も短く幅も小さく、小さめの床の間でも、 また部屋のコ―ナでも壁の空いたスぺ―スでも、 小さめなので吊るす場所をに困りません、 あまり…